![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
水キムチ
材料(4人分) 白菜1/4個、赤唐辛子5本、にんにく2片、生姜1片、 白玉粉 大匙2、水3.5カップ、塩大匙1、砂糖小さじ1/2 白菜は3cm角くらいのざく切りにし、赤唐辛子はへたと種を取り除いて 大きいボウルに入れる。 つけ汁を作る。にんにく、生姜は薄切りにする。 鍋に白玉粉を入れ、水1カップを加えて手でよく混ぜる。粉っぽさがなくなったら、残りの水を加えてよく混ぜる にんにく、しょうが、塩、砂糖を加えて中火にかける。泡だて器で混ぜながら煮詰める。とろみがついて半透明になってきたら火からおろす。 熱々のうちに1を加えてざっとまぜ、冷ます。粗熱が取れたらラップをし、寒い時期なら常温で、暖かい時期は冷蔵庫で1日漬ける。よく冷やしてから食べると美味しい。 PR |
![]() |
![]() |
朝食
サラダ キャベツ、トマト、キュウリ、人参 チーズ ヨーグルト ベーグル 夕食 カジキトマトソース煮込み カジキ 2切れ ○白ワイン(日本酒でも)適量 ○塩・コショー 少々 プチトマト(トマト・缶でもOK)両手いっぱい ナス 大1本 ピーマン 3個~5個 玉ねぎ 1/2個 オリーブオイル(普通の油でも)適量 ニンニク 1カケ 唐辛子 1本 コンソメ 1/2個~1個 ケチャップ 大さじ2~お好み ソース 少々 パセリ お好み ピーマン・玉ねぎ・ナスは適当な大きさに切っておく。 トマトはフレッシュなら湯剥きして(しなくてもいいけど)カット しておく。 カジキは塩・コショーを少々して白ワインに10分ほど漬けておきます♪ 鍋にオイルをしいて、中火でカジキに焦げ目を軽く付ける。 後で煮込むので中まで火が通ってなくてもよい♪お皿に出しておく。 カジキを出した後に、オイルを足して、ニンニク・唐辛子を入れ弱火 で香りを出したら、玉ねぎ・ピーマン・ナスを中火で炒める。 火が通ったら、トマトを入れる。 グツグツしてきたらコンソメ・ケチャップ・ソースで味を付ける。 カジキを戻して弱火で10分ほど煮込む。 ぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつ・・・ 油揚げともやしの味噌汁 |
![]() |
![]() |
朝食
めざし なすの浅漬け トマト ジャガイモと冬瓜の味噌汁 夕食 ソーメンチャンプルー 豚肉、ゴーヤ、ニラ、ソーメン ソーメンは事前にゆでておく 豚肉とゴーヤを炒める ニラとソーメンを入れて炒める 塩、だし汁、醤油、味醂などで味付けする 冬瓜、エノキ、豆腐の味噌汁 |
![]() |
![]() |
5月20日
朝食 ハムと野菜のオイスターソース炒め ハム、キュウリ、ピーマン、人参、なす パン ヨーグルト 夕食 鶏肉とキャベツの煮浸し 材料 4人分 春キャベツ1個、生グリーンピース60g 若鶏のもも肉1枚(300g)、 合わせ調味料 出汁200cc,醤油大3、本みりん大3、砂糖大1 鶏肉は2cmの賽の目に切る。 さやつきグリーンピースの場合は豆を取り出してから60g分を計る 春キャベツは二つに割って、芯を取り除いて大きめに切るか、手でちぎる 大鍋に合わせ調味料の材料をすべて入れて強火で熱し、沸騰したら鶏肉を加え、あくをとりながら煮る グリーンピースを加えてあくを取りながら強火で加熱する。 キャベツの芯を使う場合、細かく切ってここでいれる。あくを取りきったら、中火にして豆の皮が柔らかくなるまで煮込む。 火が通ったら春キャベツを入れてすぐにふたをして5ー10分ほど蒸し煮にする。 火をとめて器に盛る グリーンピースの代わりに空豆。 鶏肉200g、キャベツ半分、調味料2/3で作ってみた。 あじはまあまあ、鶏肉が焼き肉用だったせいかちょっと歯ごたえがありすぎる感じ。 大根と油揚げの味噌汁 |
![]() |
![]() |
5月11日
朝食 ソーセージと野菜のスープ ソーセージ、大根、ズッキーニ、人参、ジャガイモ ベーグル 夕食 鶏手羽先とカボチャの煮物 手羽先に熱湯をかける 手羽先とカボチャをだし、砂糖、味醂、酒で煮る 醤油をいれて煮続ける 手羽先とカボチャを素揚げするというレシピも多し 今回は手羽先をフライパンで炒めて油をおとしてみた 最初からズッキーニも投入 けっこうおいしくできました。 白菜ともやしの味噌汁 |
![]() |
忍者ブログ |