![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
朝食
納豆+ねぎ めざし 冬瓜、鶏煮物の残り さつまいも、シメジ、油揚げの味噌汁 夕食 ささみ・ピーマン・茄子のピリ辛味噌煮 材料 ささみ(ぶつ切り) 250 ピーマン(ぶつ切り) 大3 茄子(ぶつ切り) 中3 水 1カップ 砂糖 小2 醤油 大1 味噌 大2 コチュジャン 大1 ごま油 大2 ささみを炒め色が変わって来たらピーマン・茄子も加えて炒める しんなりしてきたら、水・砂糖・醤油・味噌・コチュジャンを入れて混ぜ、 沸騰したら中火にし蓋をして5分ほど煮る コンニャクを一個追加、なかなかおいしくできました 豆腐と油揚げとシメジの味噌汁 PR |
![]() |
![]() |
朝食
納豆+ネギ キュウリと梅の和え物 キャベツとエリンギと油揚げの味噌汁 夕食 材料 ( 4人分 ) とうがん 1/2個 鶏もも肉 1枚 だし汁 500cc 砂糖 大1/2 昆布つゆ 大1 片栗粉 適宜 酒 大2 とうがんは皮をむき,種の部分を切り1口大に切る。 鶏肉も1口大に切る。 だし汁に、砂糖、昆布つゆ、酒、を加えて、沸騰したら 鶏肉をくわえる。 鶏肉に火が通ったらとうがんを加える。 とうがんが柔らかくなったら、片栗でとろみをつけてできあがり コンニャク追加しておいしくなりました。 白菜キムチ さつまいも、もやし、エリンギの味噌汁 |
![]() |
![]() |
朝食
ベーコンエッグ サラダ キャベツ、ニンジン、トマト、キュウリ パン 夕食 鯵たたき コンニャクと野菜の煮物 ジャガイモ、玉ねぎ、こんにゃく、南瓜、ニンジン コンニャクは下ゆで、玉ねぎをから煎りして、 その後肉じゃがと同じパターンで出汁酒みりん砂糖で煮て後程醤油 コチジャンを少しアクセントにいれた 軽い感じでまずまず良くできました トマト シメジの味噌汁 |
![]() |
![]() |
朝食
納豆+ネギ トマト、キュウリ 青梗菜、エリンギ、もやしの味噌汁 夕食 ナスとササミのからし醤油和え ナス 2本 ササミ 3本 大葉 3枚 ■ カラシ醤油 醤油 大さじ1と1/2 酢 大さじ1と1/2 カラシ 大さじ1/2 砂糖 小さじ1 塩 少々 ごま油 大さじ2 1ナスは半分に切り厚めの斜め切りにする。耐熱容器にナスを入れてラップをしてレンジでチン! 2キッチンペーパーの上にのせ水分を吸わせて、水気をきる。 3ササミは茹でて冷めたら手で裂く。大葉は半分に切り重ね合わせまた半分に切り、千切りにする。 4カラシ醤油の材料を混ぜ合わせて、ナス、ササミ、大葉を加えて全体に絡める。 油半分、からしも半分、醤油も少なめにしてみた。 もうちょっとがつんという味にしてもよかったかも。 青梗菜、もやしの味噌汁 |
![]() |
![]() |
朝食
野菜スープ(「男の料理入門塾」より) 野菜を食べるときのスプーンを想定しながら切る。 しんなりするくらいまで炒める(じゃがいもとトマトは炒めない) 水、ジャガイモ、トマトを加えて蓋はせずずっと強火で炒める 必要以上に水はいれない。必要なら後で足す 味加減は薄めにしておき、テーブルで各自塩コショウする 蓮根をいれると和風になってしまうので避ける ベーコンもいれるのもよい。 今回は、玉ねぎ、にんじん、セロリ、蓮根、南瓜、ベーコン。 蓮根入れてしまった。。。でもおいしい 夕食 ビーフステーキ(同上) 焼く10分以上前に冷蔵庫から出して温度を戻す。 結露するので水分を取る(表面だけちょっと汗をおさえる程度) 塩コショウをし、水分が出てきたらそっととる フライパンにサラダ油とバターを入れ熱する。 バターがちょっと焦げてきたところで肉をいれる 肉が厚い場合にはすぐに火を弱めてじっくり焼く 肉を返すのは一度だけ、触れるときはやさしく。 裏返した時に油を少しとってバターを追加する。 フライパンの中で常にジクジクという音をたてて、肉が焼かれ 油が動いている感じがよい火加減。 薄い肉の場合、裏返して焼くと表面から肉汁が浮いてくる。それがミディアム 盛り付ける皿はお湯であたためておいて水分を切っておく。 赤ワインソース 焼いたのちのフライパンから油をふき取り再び火にかけて強く熱したところに 赤ワインを注いで煮立て、なべ底に残ったうまみをきべらでこそげとる 赤ワインが煮詰まってドロリとしたところに塩コショウで味をつけ バターを加えて火からはずし、鍋をゆすってバターを溶かし切る 今回は赤ワインソースで別に茹でたジャガイモ、ニンジンをからめた 青梗菜ともやしの味噌汁 |
![]() |
忍者ブログ |