![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
そら豆とほたてのいためもの
そら豆の甘さと彩りをいかして、やさしい味に仕上げました そら豆とほたてのいためもの * 中華風 * 169kcal * 21分~40分 材料 4人分 * ほたて貝柱(生食用)…6個 * 酒…大さじ1 * 塩…少々 * そら豆(さやつき)…約600g(さやなしの場合300g) * 塩…小さじ1/2 * 湯…カップ1/3 * 赤ピーマン…大1/2個 * ねぎ…1本 * しょうがの薄切り…4枚 * サラダ油…大さじ1 A * 湯…カップ1/2 * 酒…大さじ2 * チキンスープの素…小さじ1/2 * 砂糖…少々 * 塩…少々 * こしょう…少々 * うすくちしょうゆ…小さじ2 B * かたくり粉…小さじ1 * 水…小さじ1 作り方 (1) そら豆は、さやからはずして薄皮をむきます。赤ピーマンはへたと種をとり、1cm角に切ります。ねぎは1cm長さのぶつ切りにします。 (2) ほたては、厚みを半分にして2等分し、酒と塩をふります。AとBはそれぞれ合わせておきます。 (3) 中華鍋を熱し、油大さじ1/2、塩、そら豆の順に入れ、こがさないようにいためます。色があざやかになったら、湯カップ1/3をそそぎ、ふたをして30秒~1分ゆでて、ざるにあけます。 (4) 中華鍋の水気をふいて、熱します。油大さじ1/2を入れ、弱火でしょうがをいためます。香りが出たら、ほたて、そら豆、赤ピーマン、ねぎを加えて強火でいためます。Aを加えて、煮立ったらBの水どきかたくり粉を入れてとろみをつけます。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |